シエンタへの積載&致命的な欠点?!
こんにちはライです(^^)
今日は雨予報。納車後すぐ雨かい(T^T)
まだ降られないうちに(AM7時頃)
ある程度積載しちゃいたいと
思います。
まずはペコタンスペースの確保(笑)
助手席死守です(笑)
大物から載せていきます。
今までは、1番後ろに最初に設営する
グランドシート、テント、ペグ等を
載せていましたが、スライドドアから
すぐ出せるところへ変更。
ここからすぐ出せる。
今日はここまでで。
後は、薪とクーラーボックスが
当日朝積み込みます。
できれば石油ストーブも。
ルーフboxへは、ここにある大半が
積めました。
プリムスのロールテーブルが大きいので
ここに載せられるのはとてもありがたい。
やっぱり冬キャンプは、ルーフboxが
無いと積みきれないと思いました(^^;
買っておいて良かったです…。
それでも、まだ荷室は余裕がありそう
なのでギチギチに積めば大丈夫のような
気もしますが(^^;
さて、シエンタの致命的欠点が
見つかりました(笑)
試乗レベルではわかりませんでした。
昨日、初ドライブも兼ねて美味しい
トンカツ屋さんに行きました。
うちから片道1時間ちょいの道のりです。
とんQのやまと豚は絶品だと思う(笑)
食べかけですみません(^^;
市街地でのアクセル、ブレーキ操作を
長距離運転してみるとわかる事。
それはシートポジション調整の限界。
ペダルは昨日大きい物を着けたので
問題は無くなりました。
運転しながら、信号で止まる度に
ベストポジションを探すのですが
どうにも決まらない…
ペダル位置に座席を合わせると、
メーターが見えない(笑)
そして、ハンドルが遠い。
腕が伸びきっている状態になります。
ハンドルは、チルトはできますが(上下)
テレスコの機能がない(前後)
この状態で長距離乗るのは
無理です…(T^T)
ハンドル位置に合わせて座席を前に
出すと、ペダルが近すぎてふくらはぎが
つります(>_<)
これはどうしたものか…
今は色々位置調整をして我慢できる
ポジションを見つけましたが、
今までこんな車はありませんでした。
シエンタのシートポジションについて
ググると、同じように思っている方が
たくさんいるようです(^^;
1時間ちょいの運転でこれでは、
さらに長距離になったら…恐ろしい。
メーター見えないのは諦めて(上から覗けば
見える)足がつらない位置を探したいと
思います。
開発者の人は完成したシエンタ
乗った事あるのか疑問に思いました~(^^;
しばらく、楽に乗れるシートポジションを
探したいと思います(^^;
関連記事