ヴェイパラックスのマントル交換
こんばんはライです(^^)
今日は昨日の試し張りでバキバキに
なった体を休めました(笑)
やっぱりあのデカさの幕の設営、作業、
撤収をデイキャンプでやるのはジジィには
厳しいです(^^;
さて、ずっと気になっていたヴェイパの
明るさ。朝霧でケンタさんのヴェイパを
見せてもらい、本来の明るさではない事が
わかりました。
マントルのせいだと思うので、破けてないけど
交換してみます。
マントルは購入時装着されていたので
ヴェイパのマントルは初めて装着です。
問題のマントル。交換前です。
空焼きで萎みきれてない部分が暗い。
萎んでいる所は明るい。
もったいないけど外しました。
大王マントル(右)も予備に購入してありますが
純正のマントル(左)が1枚付属していたので
まずは純正でいきましょう。
ペトロと違い、両切りのマントルなので
上の太くなった所の窪みと、下の細い窪み
で縛る形となります。
縛りました。
綺麗に広げて入れます。
これ、後から思ったのですがガラスに
干渉するくらい大きいので、空焼きした
時にガラスに当たっている部分が
冷やされて縮みきれないのかな?とか
思ったり。
今度はガラス外して空焼きしてみようと
思いました。
空焼き開始です。
黒く焦げた後、縮みながら白く変化して
いきます。
空焼き完了しても縮んだまま。
形がイビツなのでいつも不安になります(^^;
しばらく点火して様子をみます。
膨らみましたね。
でも暗くない?(笑)
昼間だからよくわからないだけ?(^^;
露出変えてみるとわかりますが、やはり
明るさのムラがある。
膨らみが大きい部分は暗いですよね。
こんなものなのかな…
もしかして大王マントルの方が明るかったり
して?!
もったいないのでしばらくはこれで
いきますが…(^^;
次の交換は大王マントルで試してみたいと
思います。
ヴェイパは完全燃焼してますが、
ぼくは不完全燃焼でした(笑)
関連記事