メスティン以外で自動炊飯

羅偉

2018年09月02日 12:58

こんにちは羅偉です(^-^)

台風が上陸しそうな火曜日、都内で
講習会受講してくるのですが
17時に終わりなので帰宅ラッシュ&
台風の影響…
帰宅難民にならないかドキドキ
しています(>_<)

台風で中止にならないかな…

さて、キャンプでご飯を炊く時、
皆さんは何で炊いていますか?
ぼくはトランギアのメスティンを
使っています。

エスビットのポケットストーブに
固形燃料を使っての自動炊飯です。

最初は、感動的な美味しさを感じた
のですが、最近は「ん~?そうでも
ないな…」と感じる事が多くて
違う炊飯を考えるようになりました。

今持っているギアでの炊飯は、

1・トランギアのメスティン
2・ユニフレームのライスクッカー
3・ユニフレームの6インチ
ダッチオーブン

の三択となります。
メスティン以外となると、ライスクッカー
かダッチオーブン。
ダッチオーブンは、料理に使いますので
必然的にライスクッカーですね。

ライスクッカーは、Fan5Duoにセットで
入っているので単体での購入では
ありません。
炊いたのは2回くらいしかないかも(^o^;)

Fan5Duoは必ず持って行くので、
ライスクッカーで炊飯するように
なれば、メスティンは持って行かなくても
良いので荷物がちょっと減ります。
ほんのちょっとね(笑)

目指すはライスクッカーで自動炊飯。
ガスで強火にして弱火に!とか
しなくても美味しく炊けないと
メスティンでいいや…になります。

ライスクッカーで自動炊飯。
実験開始♪


こちらがライスクッカー。

通常の炊き方(ガス)では、強火で沸騰
したら弱火にしてフタがカタカタ
言うくらいの火力で炊いて、
蒸気が出なくなったら火を止めて
蒸らして出来上がり(ざっくりしすぎ)
で美味しく炊けます。

目指すは自動炊飯なので、メスティンと
同じ方法。ポケットストーブと固形燃料で
炊く。尚且つメスティンより美味しければ
合格です(笑)


いつもと同じ無洗米を使用。
米一合に水200cc。
水に浸す時間も同じ30分。


エスビットのポケットストーブに
固形燃料25グラム。

ここにライスクッカーを乗せまーす。

ポケットストーブに対して鍋がデカイですね(笑)
ただ下から見ると、炎が鍋の底で広がって
ましたので、まぁまぁな感じに見えます。

そのまま約20分。
ほったらかしにします~。

20分で火から下ろし、蒸らして完成。
蒸らしは、おかずができるのを待ってたので
20分くらい経ってしまったかも。


完成~(*´∀`)
お!見た目も良いかな?
ちょっと固そう?


底はちょっとだけ茶色にお焦げが
できそうな感じになってまして、
ちょうど良い炊飯時間だと思いました。

固めが好きな方はベストな水の量。
ぼくは若干固めが好きなので
大丈夫。もうちょい水入れても
良いかな~くらい。

食べた感想は、メスティンより
ちょっとだけ美味しく感じました。

ちょっとだけね(笑)

ちゃんとガスで炊いたらもっとウマイ
のはわかってますが、炊飯は楽したい。

ということで、ライスクッカーで自動炊飯。
成功だと思います(^-^)
一合なら(笑)

今度のキャンプからはライスクッカー
の出番です。

関連記事