シエンタのラゲージアッパーボードDIY①

羅偉

2020年03月20日 11:53

こんにちはライです(^^)
三連休キャンプは中止となりましたので
シエンタの荷台をいじりたいと
思います。


シエンタのFUNBASEは5人乗り。
三列目はありません。
二列目を倒せばフルフラットになり
車中泊や、荷物がたくさん積めるように
なります。

ただ、ハードボックスに入れて積まない限り
こうなります(笑)

ぐちゃぐちゃ(^^;

これをなんとかするには、やはり
ファンベースのオプションアイテムの
1つである、ラゲージアッパーボードを
取り付ける!


これですよ。
これならもっと整然と積めるのでは
ないかな?

しかし純正オプション品は高い(笑)
ラゲージアッパーボードを取り付ける
には、必要なパーツ類があります。

まずは
ユーティリティフック×4個


このユーティリティフックに、
システムバー×2本


そして、その上にラゲージアッパーボードを
載せると完成となります。

パーツ代を計算してみると
ユーティリティフックとシステムバーの
セット=9900円
2本必要なので、=19800円
ラゲージアッパーボード=13200円
合計=33000円です(´Д`)

そんなに出せないよ~(;つД`)
その金額あったらタープ買います(笑)

どうにか作れないものか…
シエンタが来てから、毎日考えてました(^^;

ある程度構想もまとまったので、
製作開始します!

会社に、ポールがたくさんあるので
不良品を物色(^^;

まずはBシャフトをゲット。
色はライトブロンズ。

4本用意しました。


Bシャフトにタップでネジを切り、
M6のボルトを入れます。
(タップは、キャンプ仲間のてんちゃんが
切りました(笑))

ボルトの頭はグラインダーで落とします。


落としました。これで車両側に取り付け
られます。


Bシャフトとボルトが緩まないように
ナットで締めます。


Bシャフトに組み合わせるのは、
Aシャフトです。色はダークブロンズ。
長さは1100mmにカット。
(カットはカット職人のHさん(笑))
ちゃんとカットした面に面取りも入れてくれて
至れり尽くせりです(^^;


Aシャフトの両サイドからBシャフトを
入れました。


元々、AシャフトとBシャフトを
組み合わせる製品ですので
クリアランスはバッチリ。

いよいよ車両に取り付けです♪

長くなったので②に続きます。

関連記事