GW最終日もDIYで終わる…
こんにちはライです(^^)
休日って仕事よりも早起きしちゃうので
(ウキウキしちゃう(笑))
色々できますね♪
明日から仕事なので憂鬱な気分を
吹き飛ばそうと、早朝から焚き火したかった
のにあいにくの天気…
やっぱりDIYしよう(笑)
昨日の記事でFFFさんがステンシルのやり方
に触れてくださったので、自分がやってる
方法を書いてみたいと思います。
正解かはわかりませんが(^^;
サーキュレーターケースにステンシルを
やりたいと思います。
その前に、サーキュレーターケースに
マットを敷きたい。
サーキュレーターを取り出す時にガチャガチャ
するので傷防止です。
マットは、昔トランクに敷いていた物。
裏は滑り止めのゴムが付いてます。
切って敷くだけ(^^;
出し入れもやりやすくなりました。
ついでに昨日製作したジャグケースにも。
継ぎはぎですが、ジャグは上から出し入れ
なので問題無しです。
さてここからステンシル。
サーキュレーターケースにステンシルして
いきます。
下から2センチの所に、細いマスキングテープで
位置出しをしました。
ステンシルシートは楽天で購入した物です。
検索するとたくさん出てきますので
どれを使っても大差ないと思います。
ステンシルをする前に、どんな文字を入れるか
考えるのですがGRANADAさんの記事に
あったNaked Grouse(裸雷鳥(笑))の文字が
気に入ったので、これをステンシルします。
https://granada.naturum.ne.jp/e3328343.html
GRAさん勝手にリンクスミマセン♪
ステンシルシートは文字の枚数が一枚ずつしか
ないので、重複した文字がたくさんあると
とてもめんどくさい作業になります。
(文字によって二枚入っているものもあります)
幸いnakedgrouseは、「E」の文字のみが
重複していますので、先にgrouseだけ
ステンシルして、次にnakedをステンシル
します。
マスキング適当にして白のラッカースプレーを
さっと吹きかけます。
厚塗りすると液ダレしますので、薄すぎかな?
と思うくらいで良いと思います。
次はnaked。
できました。自分はスプレーしたらすぐに
マスキングを剥がしちゃいます。
乾燥してから剥がすとステンシルシートと
塗料がくっついて乾いてしまうので。
ここで止めておけば良かったのですが…
これだけだとちょっと寂しいな…と思い、
そうだ、サーキュレーターケースだから
「扇風機=FAN」「基地=BASE」と入れよう
と思ってしまいました(笑)
シエンタのグレードもFUN BASEだし(^^;
※サーキュレーターのスペルは「circulator」で
Cが2つ入ってるので却下(笑)
ステンシルあるある。
1ヶ所ステンシル入れる
↓
寂しいので、もう1ヶ所追加
↓
なんかバランスおかしいな…
ここにも入れよう
↓
ステンシル入れすぎて後悔(笑)
でこうなりました。
正面からの絵がなんとも言えず…
少し斜めから撮影(笑)
ああ…絶対FAN-BASEの文字がデカ過ぎたんだ…
文字間も広過ぎたんだ…
と色々考えますが、めんどくさいのでこのまま
にします(^^;
失敗例と共に、これからステンシルやろうと
思っている方の参考になれば幸いです(泣)
一輪駆動さんに憧れてハンモック買った
のですが、激安品なので使い物に
なるのか心配(笑)
送料無料1400円くらいでした(^^;
これから暑くなるし、メッシュタイプ
で良いかなぁ…なんて思い庭用に買いました。
晴れたら庭でハンモック昼寝する予定
だったのに!(>_<)
関連記事