朝霧の余韻に浸りながら塗り塗り

羅偉

2020年11月08日 14:59

こんにちはライです(^^)

本来はカンパーニャ嬬恋のクロージング
に行くはずでしたが、土曜日に会社の
イベントが入ってしまい行けず(T^T)

やんまんさんと同じく先週の余韻に
浸っております(^^;

そのキャンプで色々と気になった事が
ありますので少しずつやっていきます。


ペコタン皿(ご飯、水)の外側塗装。
100均で買ったメラミンの皿は、ネイビーと
オリーブ色でした。
上にブロンズのラインを入れてみました。

1個ステンシルしてマスキングを剥がす時に
アイアンペイントも剥がれてしまったため、
もう1個はステンシル無しで。
かなり剥がれやすい素材ですね(^^;


次は、ペトロ加圧用のパナレーサー。


いかにも「空気入れ」感があるので塗りました。


空気入れとは思えない感じになり満足。


こちらは塗装の乗りも良くて剥がれないと
思います。


次は灰スコップ。
薪ストの灰を片付ける時に使います。
熱いうちに掬ったりするので、今まで
塗る発想は無かったのですが、気になり
だすとダメですね(^^;
買い換えももったいないですし、掬う部分は
剥がれてもいいか…と塗りました。


やっぱり黒くなるとカッコいい(笑)


裏面はブロンズにしました。


トングとデレキ。
これも使うと熱で塗装がやられますが、
それもまた良いかな。


綺麗に塗れると使いたくなくなりますね(笑)
使うとどんな風に剥がれてくるのかな~。


最後にちょっと大物。
これはクーラーボックスを置いている
ハイランダーのベンチです。(今は廃盤品?)
天板にクッションのカバーが着いていて
カバーを取るとこんな感じ。

初めて取ったかも(笑)


天板のみアンティークシルバーにして
他はアイアンブラックとブロンズに
塗り分け。
アンティークシルバーは、間違えて
購入した色(^^;
容器の色がブラックと似てるので
購入してから気付いたのです。
今回塗る面積が広いので天板に使って
みました。


脚は折り畳み式のため、擦れる部分は
剥げてしまうと思います(´Д`)


カバーして完成です(^^)


カナディアンイーストから黒グロッケ12
が出てますね♪
ん~…TC幕なら買ったのに!(笑)

関連記事