ランタンケース作り

羅偉

2020年05月10日 08:43

こんにちはライです(^^)
昨日からランタンケースも作ってました。



ペトロマックスは専用のケースに入れて
いますが、ハリケーンランタンは
このアルバートルに入れています。
(デイツ×2台、レイルロード×1台)


左側にデイツ2台、写真には載ってない
ですが右側にレイルロードを入れています。

キャンプで泊まる時には感じませんでしたが
デイキャンプだと、ランタン必要じゃない
のに、ユニのFan5duoとかも一緒に入って
いるため、アルバートル持って行く。
いらない物も運んでるので
気になってました。

ソフトコンテナですし、ランタンの破損も
心配ですよね。

食器類は、違うコンテナに入れているので
ランタンケースを作り、アルバートルに
食器類を入れてしまおうと思います。


食器類はこれに入ってますので、この
ケースよりも小さいサイズでランタン
ケースが作れれば理想です。


ランタンと燃料を並べて現物合わせで
作ります。


今回は、木目とアイアンのコラボ。
杉板を側面に使い木目を出して、
他はアイアンペイントで
やってみます。
今までのケース作りで一番気合いが
入ってます(笑)


積載の時にロック金具がぶつかり、
破損しないよう取り付け位置を
凹ませてみました。


アイアンブラックに金の蝶番もカッコいい
かも…(^^;


杉板にマスキングしてアイアンブラックの
塗装開始です。


内部は塗らないですが、蓋の裏は
ブラウンにしてみました。
アイアンブラックの塗料節約のため(笑)


背面もブラウンにしました。
アイアンブラックの塗料節約のため(笑)


アイアンブラックの塗装開始です。


雰囲気出てきましたね♪
雨降ってきたのでサンルームで塗装
継続です。

乾燥させては塗り…を繰り返して
夜に塗装完了しました~♪
なかなかカッコいいんじゃない?!


プリムスのアジャスターテーブルとも
合いそうです(^^)

ブラウンとブラックの組み合わせ。
カッコいいと思います。


朝、塗装も乾いてるみたいなので
ステンシルからスタートです。


ステンシルはデイツだけにします(^^;
シンプルに…


エイジングもやって完成しました~♪








入れ替えるケースとサイズ感の違い。
少しだけ小さくなりました(^^;
ほぼ同じサイズですね~。


重ねて上から見た図。

中身を入れてみます。

現物合わせでぴったり作ったはずなのですが
入れ方によって余裕ができるみたいです(笑)
なので、


予備で持って行ってるハイランダーの
LEDランタンも入れました。

これでデイキャンプにランタンを
持って行く事が無くなりますね(笑)

大満足なDIYとなりました~(^^)


関連記事