ペコケース作り♪(ワンコ用)

羅偉

2020年05月17日 17:24

こんにちはライです(^^)


また思い出しました。
ペコタン用のケースが…

今使っているのは、10年くらい前に
買ったと思われるコールマンのケース。

2段になっており、上段に水とフード用のお皿。
下段にフード、ペコタン用歯ブラシ等が
入ってます。

長期泊(3泊(笑))だとフード持っていく量も
増えますし、リードとかも入ると良いな。
なので、少し大きめに作ります。

ななちゃこさんが製作過程が見たいと
おっしゃってましたので載せますね!(笑)

材料の切り出し。
今日も手ノコです(^^;


一枚ずつ置きながら切り出したサイズに
間違いがないか確認します(^^;


合板が材料切れのため、背面になる部分は
杉板にします。


杉板は先に連結させてパネル状にして
おきます。


こんな感じです。


本体組みあがり。


蓋にロック金具の切り欠けを切り


杉板にオイルステイン塗るの忘れていたので
マスキングして塗りました(-""-;)


地面に直置きする事もあるので底面にも
塗りました。

アイアンペイントする前に、紙ヤスリで
面を綺麗にすると2回塗りで仕上がる
(やらないと3~4回塗り)ので、面倒ですが
面を整えました。

面を整えると見た目も綺麗ですね~(^^)


休憩がてらイチゴが食べ頃だったので
つまみ食い(^^;


蝶番を取り付け


ロック金具も取り付け


形になりました~(^^)

中も少しいじります。

切れ端で仕切りを作り


皿とか歯ブラシとか整理できるように♪
フードもたくさん入りますね(^^;
固定しなくても大丈夫そうなので
仕切りは置くだけにします。


コールマンのケースは、上が丸いので
積み重ね出来なかったのですが、これなら
上に何か積めますね♪
置き場は助手席足元です。

さぁ楽しい楽しい塗装の始まり。
杉板にマスキングして



筆に塗料を着けて、ポンポン叩くように
塗っていきます。
スポンジも試してみましたが、スポンジの
種類が悪いのか上手くいかなかったので
ずっとこの方法で塗ってます。


横面はアンティークブロンズです。


良い感じです♪


ステンシルはPECOにしました♪
足形は、フリーハンドで足形を書いた紙を
カッターで切って製作。
なかなか上手くいきました。


内部は未塗装。
フード入れるので変な匂いが着くのも
イヤですしね。


完成です~(*´∇`*)


昨日今日で完成した箱達。
カッコええ~♪


GRAさんが気に入ってくれたクロードモネが
今日も綺麗に咲いてくれましたよ(^^)










嬬恋の長期泊に向けてタープをポヒポヒ♪

ムフフ…

関連記事