平日インで最高のNapiキャンプ(前編)
こんにちは羅偉です(^^)
三連休ですね~(*´∀`)と言っても
どこのキャンプ場も予約いっぱい
ですし、ファミリーばかりの所に
ポツンとソロ…ってのもあまり
気乗りしない。
今月はノーキャンプかな…と思いきや、
なんと平日に休める事になり4連休に!
金曜日なら空いてるだろうと
すぐに予約、急遽Napiさんに
行ってきました~。
アーリーで予約しましたが、前日満サイト
らしく、通常インに変更に(T^T)
アーリー10時イン→通常イン13時。
かなりゆっくり出発しても大丈夫
です。
ただ、さすがNapiさん。
準備出来次第連絡をくださるとの事。
もしかしたら早めに入れるかもしれない
ので、8時30分出発です。
ペコタン行くよー
「あ~い♪」
お、素直でよろしい(笑)
「メイちゃんいる?」
あ…今回はいないよ…
「どよーん…」
といつもの会話をしながら下道で
のんびり行きます。
平日なので渋滞もなかろうと、
国道17号バイパス→上武道路の
ルートで行きました。
中之条方面、雲ってますけど…(^^;
天気予報は曇り予報なので
雲ってるだけなら良いか。
はい雨~(T^T)
11時頃、中之条に入ったところで
Napiのオーナーさんから連絡があり
準備できましたとの事。
ナイスタイミングです(^^)
道の駅霊山たけやまで何かないか物色。
ポツーン…
ペコタンちょっとだけ待っててね(^^;
ソッコーで買い物して出ると
ケッコーな雨(T^T)
ペコタンびちゃびちゃ(´Д`)
ゴメンペコタン。
さぁ、Napi直前のダートに突入して
行きますよ。
2回目なのでわかってはいますが、
道幅の狭さと、うねりと、対向車来たら
どうしようという不安にかられます(^^;
対向車もなく無事到着(*´∀`)
チェックインの手続きをしてサイトに
車を入れます。
「ガリガリ!」
( ; ゜Д゜)
まさかの場内でガリガリ(笑)
油断してました…
モデリスタのリップ(メッキ部分)が
割れました(´Д`)
車高落としてますのでいつかはやるだろう
と思っていたのでしょうがないですね(>_<)
ここもさすがNapiのオーナーさん、
すぐに砂利で段差を埋めてました。
これで次は擦らないですね(^^;
前年のNapiは2018年7月1日
https://rayrayray.naturum.ne.jp/e3099532.html
1泊目ソロ、2泊目かずみさんとのグル
でした。もう1年以上前なのですね…
凄い豪雨だったのを今でも覚えてます(^^;
ちなみにAサイトでした。
今回はBサイト。広さも充分です♪
さぁ、雨の中設営開始。
ただ、この林のお陰で雨粒が少ない。
設営もあまり濡れずにできました。
あ、まだ昼ご飯食べてないや。
焼きそばよね(笑)
久々のコックピット♪
あまり進化してない(^^;
前室はペコタン様の広々スペース♪
Bサイトも最高です。
しいて言うならば、Cサイト方面の方が
炊事場に行く時、目の前を通ること
くらい(笑)
ほんと他のキャンプ場とはえらい違い。
他のキャンプ場は、サイトの中とか平気で
侵入してくる人とかいますからね(笑)
静かだなぁ…
自分の求める静寂がここにはある。
いや~肌寒い。
ちょっとなめてましたね(^^;
こんなに気温低いとは…
長袖を着て焚き火してちょうど良い。
この前、Cazuで焙煎したコーヒーを
入れて焚き火開始です。
気持ちいい(*´∀`)
焚き火のありがたさがわかる気温です。
ご存知の通り、Napiは薪使い放題です。
でも、貴重な薪を使いまくるわけには
いきません。
今回もどっさり薪持参です。
Napiの広葉樹の薪も少しは
使わせていただきました。
持ち込み薪を燃やしまくってて思った…
他のサイトの人から見たら
「あの人、薪無料だからって昼間から
めちゃめちゃ薪使ってる!」
と思われてやしないか…(笑)
あえて持ち込み薪の袋を出して
おこうかな(笑)
あ、これも持ってきました。
剪定の乾燥小枝。よく燃えてすぐ火が
育ちます。
剪定枝、ただのゴミとして捨てていた
物がとても役立つ。
ゴミが宝物になる瞬間ですよ(大げさ)
長くなったので続きます。
前編完
関連記事