薪ストの煙突温度検証
こんにちはライです(^^)
トラッパーツインでの初薪スト。
フラッシングキットは初めて使用する事も
あり、煙突に接するシリコンへの影響が
気になり測定する事にしました。

フラッシングキットは薪スト本体から
煙突距離で150cm離してくださいと
説明書にありましたが、130cmしか
離せていません。

温度計は薪スト本体上部と

煙突のシリコン部に接する場所付近に
設置しました。
温度計は外側の目盛りが華氏、内側の
目盛りが摂氏なので内側の温度を読みます。

ダンパー解放で本体温度200度まで上げました。

煙突温度は100度。
シリコンは300度まで大丈夫らしい
ですが、安全マージンを取ると250度まで
にしておいた方がいいでしょうね。
温度計の誤差もあるでしょうし。

本体温度を250度程度まで上げました。

煙突温度は140度。
本体から130cm離せば、100度前後
下がる感じでした。
ただ、ダンパー全開でずっと運転すると
本体の温度に近づくので、注意が必要
です。
そんな運転はしませんが(^^;

試しにしばらくダンパー全開で260度運転。

煙突側で230度くらいまで上昇しました。
ヤバいヤバい。
この後すぐダンパーを閉じました。
ダンパー閉じれば100度くらいの差で運転が
てきるようなのでシリコンへの影響
が出ない温度での運転をしていきたいと
思います。
薪ストは幕内を常夏にするのは容易
なのですが、ずっと適温で運転するのは
意外と難しいので、ダンパーと吸気の
バランスを取りながら適温維持できるように
経験を積みたいと思います~(^^)
トラッパーツインでの初薪スト。
フラッシングキットは初めて使用する事も
あり、煙突に接するシリコンへの影響が
気になり測定する事にしました。

フラッシングキットは薪スト本体から
煙突距離で150cm離してくださいと
説明書にありましたが、130cmしか
離せていません。

温度計は薪スト本体上部と

煙突のシリコン部に接する場所付近に
設置しました。
温度計は外側の目盛りが華氏、内側の
目盛りが摂氏なので内側の温度を読みます。

ダンパー解放で本体温度200度まで上げました。

煙突温度は100度。
シリコンは300度まで大丈夫らしい
ですが、安全マージンを取ると250度まで
にしておいた方がいいでしょうね。
温度計の誤差もあるでしょうし。

本体温度を250度程度まで上げました。

煙突温度は140度。
本体から130cm離せば、100度前後
下がる感じでした。
ただ、ダンパー全開でずっと運転すると
本体の温度に近づくので、注意が必要
です。
そんな運転はしませんが(^^;

試しにしばらくダンパー全開で260度運転。

煙突側で230度くらいまで上昇しました。
ヤバいヤバい。
この後すぐダンパーを閉じました。
ダンパー閉じれば100度くらいの差で運転が
てきるようなのでシリコンへの影響
が出ない温度での運転をしていきたいと
思います。
薪ストは幕内を常夏にするのは容易
なのですが、ずっと適温で運転するのは
意外と難しいので、ダンパーと吸気の
バランスを取りながら適温維持できるように
経験を積みたいと思います~(^^)
この記事へのコメント
おはようございます。
なるほど…
参考になります。
ヤニを少なくするためには
吸気口、ダンパーともに
開放時間を長くとったほうが有効ですが、
やはり温度とのかねあいが
難しそうですね。
なるほど…
参考になります。
ヤニを少なくするためには
吸気口、ダンパーともに
開放時間を長くとったほうが有効ですが、
やはり温度とのかねあいが
難しそうですね。
薪ストマスターのモンゴルヤ〇ザさんおはようございます!
私は薪ストで灼熱地獄になったことがございません(T_T)
なので、レクチャーお願いしますm(__)m
私は薪ストで灼熱地獄になったことがございません(T_T)
なので、レクチャーお願いしますm(__)m
こんにちは。
温度は概ね問題無いようですネ ^^
>幕内を常夏にするのは容易
>なのですが、ずっと適温で運転するのは
>意外と難しい
薪の燃え具合で火力が変動する上にマニュアル調節だとやっぱそうなりますよね・・・ ^^;
でもまぁ薪ストじゃないとできないこともあるわけだし、それはそれで楽しみのうちということでしょうね ^^
ワタシも雨でも幕内でヌクヌク焚き火したい・・・
温度は概ね問題無いようですネ ^^
>幕内を常夏にするのは容易
>なのですが、ずっと適温で運転するのは
>意外と難しい
薪の燃え具合で火力が変動する上にマニュアル調節だとやっぱそうなりますよね・・・ ^^;
でもまぁ薪ストじゃないとできないこともあるわけだし、それはそれで楽しみのうちということでしょうね ^^
ワタシも雨でも幕内でヌクヌク焚き火したい・・・
こんばんは!
羅偉さんの薪スト、実物を見せていただき、かなり大きいなぁと思いましたが、
こうやって写真で見ると少し小さく見えますよね。
やはり写真のイメージから3割マシぐらいで考えておかないと、でかっ!ってなりそう。。。
ケンタさんも新保の薪ストーブを買われたこともあり、新保さん少し気になり出しました!
特に、赤色のやつ(笑)
でも、本体と煙突やそれ以外のパーツ類を購入すると、結構な値段になりますよね〜
なんならGstoveとかの方が安いかも!?
今回の温度調整やそもそも設置・撤収ノウハウ等、ハードルの高さばかりに目が行ってしまい、
次の思考プロセスに進まないという、私としては珍しいぐらいうだうだしてますね〜( ̄▽ ̄;)
やはり買い時ではないということかしら。。。(涙)
羅偉さんの薪スト、実物を見せていただき、かなり大きいなぁと思いましたが、
こうやって写真で見ると少し小さく見えますよね。
やはり写真のイメージから3割マシぐらいで考えておかないと、でかっ!ってなりそう。。。
ケンタさんも新保の薪ストーブを買われたこともあり、新保さん少し気になり出しました!
特に、赤色のやつ(笑)
でも、本体と煙突やそれ以外のパーツ類を購入すると、結構な値段になりますよね〜
なんならGstoveとかの方が安いかも!?
今回の温度調整やそもそも設置・撤収ノウハウ等、ハードルの高さばかりに目が行ってしまい、
次の思考プロセスに進まないという、私としては珍しいぐらいうだうだしてますね〜( ̄▽ ̄;)
やはり買い時ではないということかしら。。。(涙)
eco2houseさんおはようございます(^^)
コメントありがとうございます!
ヤニは薪の乾燥状態にも左右される
気がします。
以前、乾燥の甘い薪を使ってしまい
ダンパー開放でも酷いヤニでした(>_<)
今まで煙突の温度は気にした事が
無かったので良い勉強になりました(^^)
コメントありがとうございます!
ヤニは薪の乾燥状態にも左右される
気がします。
以前、乾燥の甘い薪を使ってしまい
ダンパー開放でも酷いヤニでした(>_<)
今まで煙突の温度は気にした事が
無かったので良い勉強になりました(^^)
ササシンさんおはようございます(^^)
コメントありがとうございます!
薪ストマスターじゃないです!
そしてモンゴルヤ○ザでも
ないです(爆)
ササシンさんはポリ幕での薪スト
でしたっけ?
やはりTC幕とポリ幕の違いは
大きいと思います。
体験しにおいでくださいね♪(笑)
コメントありがとうございます!
薪ストマスターじゃないです!
そしてモンゴルヤ○ザでも
ないです(爆)
ササシンさんはポリ幕での薪スト
でしたっけ?
やはりTC幕とポリ幕の違いは
大きいと思います。
体験しにおいでくださいね♪(笑)
GRANADAさんおはようございます(^^)
コメントありがとうございます!
煙突温度は大丈夫そうですね♪
真冬ならさらに冷却されそうですよね♪
煙突を追加してドラフトを
強くした時の温度も
計測したいと思います。
ダンパーや吸気口を操作するマニュアルさも
また良いのかもしません(^^)
雨でも火遊びできるのが薪ストの魅力です♪
GRAさんも積載こじ開けて
積んじゃいましょう!
コメントありがとうございます!
煙突温度は大丈夫そうですね♪
真冬ならさらに冷却されそうですよね♪
煙突を追加してドラフトを
強くした時の温度も
計測したいと思います。
ダンパーや吸気口を操作するマニュアルさも
また良いのかもしません(^^)
雨でも火遊びできるのが薪ストの魅力です♪
GRAさんも積載こじ開けて
積んじゃいましょう!
オディールさんおはようございます(^^)
コメントありがとうございます!
薪ストサイズは悩みますよね(^^)
自分が使う大割の薪だとこのサイズじゃないと
ダメなので次の購入も同じサイズに
すると思います。
時計型とかはさらに大きいですからね!(笑)
ケンタさんのローズも良いですし、
赤色もありますもんね(^^)
そこが一番大事だったり♪
小型の薪ストでセット品ありますよね。
色々揃えると意外と金額張りますから
悩ましいところです。
どの幕にインするかも購入する薪ストが
変わってきそうです。
オディールさんが欲しくて欲しくて
うなされる時が買い時です!(笑)
コメントありがとうございます!
薪ストサイズは悩みますよね(^^)
自分が使う大割の薪だとこのサイズじゃないと
ダメなので次の購入も同じサイズに
すると思います。
時計型とかはさらに大きいですからね!(笑)
ケンタさんのローズも良いですし、
赤色もありますもんね(^^)
そこが一番大事だったり♪
小型の薪ストでセット品ありますよね。
色々揃えると意外と金額張りますから
悩ましいところです。
どの幕にインするかも購入する薪ストが
変わってきそうです。
オディールさんが欲しくて欲しくて
うなされる時が買い時です!(笑)
こんにちは
煙突の温度って今まであまり気にした事なかったですが、
今回、レンコンの幕除けまであまり距離がなかったので、初めてダンパーを閉めました
薪ストって、どこまで暖めるかとどれ位薪を持たせるかは、使う人の腕次第といったとこですかね(;^_^A
煙突の温度って今まであまり気にした事なかったですが、
今回、レンコンの幕除けまであまり距離がなかったので、初めてダンパーを閉めました
薪ストって、どこまで暖めるかとどれ位薪を持たせるかは、使う人の腕次第といったとこですかね(;^_^A
柴わんこさんこんばんは(^^)
コメントありがとうございます!
薪スト本体から幕までが離れていれば
気にしないのですが、
シリコンが直接煙突に触れるので
安全に楽しむために計測して
みました(^^)
ぼくの場合、通常使用で本体温度が
200度くらいになったら
ダンパーを閉めるのですが、今回の
煙突本数だとドラフト弱くて
調節が難しかったです。
次は縦3本でやってみます!
ほんと、ダンパー開放していると
めっちゃ暖かいですがかなり燃費悪く
なりますもんね。
3泊の場合はさらに燃費を気にした
運転をしないとダメだなぁと思いました。
コメントありがとうございます!
薪スト本体から幕までが離れていれば
気にしないのですが、
シリコンが直接煙突に触れるので
安全に楽しむために計測して
みました(^^)
ぼくの場合、通常使用で本体温度が
200度くらいになったら
ダンパーを閉めるのですが、今回の
煙突本数だとドラフト弱くて
調節が難しかったです。
次は縦3本でやってみます!
ほんと、ダンパー開放していると
めっちゃ暖かいですがかなり燃費悪く
なりますもんね。
3泊の場合はさらに燃費を気にした
運転をしないとダメだなぁと思いました。
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。