冬に向けて薪ストメンテ(薪スト紹介も)
こんにちは羅偉です(^^)
10月いっぱいまでは夏幕のヴィガスを使用
して、11月からはいよいよ冬幕グロッケ12の
出番。カンパーニャ嬬恋で薪スト
キャンプ予定です♪
カンパーニャの住人(笑)のGRANADAさん
のブログを見る限り、嬬恋の11月初旬の気温は
-3度くらいになるみたいです。
この気温なら薪スト導入ですね♪
11月まではまだ時間がありますが、早めに
薪ストのメンテをしたいと思います。
あ、メンテなんてカッコいい事言って
ますが、ただの掃除です(笑)

冬キャンプはほとんど外で焚き火はしません。
火遊びは薪ストで。
炎を見ながらヌクヌクと…
たまりませんね(*´∀`)
-10度の外気温でも、幕内は30度以上とか
も可能です(爆)
真冬にTシャツ一枚でルービーグビグビ!
最高ですよ(笑)
ぼくは呑まないけど(´Д`)
ここで簡単に、自分が使用している
薪ストについて説明をしたいと思います。
まだまだ素人ですので、説明が下手ですが
少しでも参考になれば幸いです。
(過去画像使用です)

薪ストは新保製作所の3面ガラスの
ミニチョッパー。
ユニフレームのフィールドラックに
ステンレス天板を裏返しにして
ミニチョッパーを置いています。
※画像のグリーンシートは、熱で溶けるかも
しれないので使用前に切ってあります。
ちなみに、今は地面に耐熱シートも
敷いています。
煙突は横出しです。
グロッケ12は、横からダブルジッパーで
煙突を出せるので、幕内に煙突横1本、
外に煙突縦3本で連結させています。
チョッパー→ダンパー→煙突1本→
エルボ(えび曲がり90度)→煙突3本→
Pトップの順番です。
煙突径はΦ106mm。
煙突支えは、燃えにくいウリン材に
ビスで取り付けて、幕内と外に1ヶ所ずつ設置。
※煙突は、横:縦の割合を1:3にすると
より安全です。
煙突横引き1本(90センチ)出したら、
縦に3本(270センチ)連結する。
縦の距離が短いと排気の引く力が弱く、
逆流してくる可能性があります。

グロッケ12はTC幕でかなり暖かいのですが、
ヴィガス(ポリ幕)で薪ストを試した時、
それほど暖かく感じませんでした。
ポリ幕とTC幕では暖かさ(保温性?)が
違いますね。
薪ストにはやっぱりTC幕がオススメです。
もちろん、薪ストはポリ幕でも充分
暖かいです(^^;
薪スト導入でミニチョッパーを検討している方、
注意点があります。
薪ストなので、当然薪を調達しなければ
ならないのですが、薪は35センチから
40センチくらいのサイズで売られている事が
多いです。このサイズだとミニチョッパーには
厳しいです。
ミニチョッパーは最大34センチの薪しか
入りません。

自分は、33センチ±2センチというサイズの
薪を調達しています。
この薪だと現場で切る事なく使用可能。
そのまま3本くらいは入ります。
くぬぎや、ナラの薪だと現場で切るのは
硬くて大変。薪の切断が苦行になっちゃい
ますのでご注意を(^^;
自分の場合、薪を200キロ購入して
月1~2回出撃で、ちょうど1シーズンで
使い切るって感じでした。

幕避けとして、ビバホームに売ってる
傘立てを使用してます。
煙突をボルト&ナット3本で支えてます。

ラス網も考えましたが、薪ストから幕
までの距離が近いので傘立ての方が
直径が大きくて、煙突の熱による幕の
ダメージも少ないかな?
煙突は、ランタンポール
(パイルドライバーのニセモノ)
を打ち込みボルト留め。
近くのお子さんが煙突触ると危ないので
念のため煙突カバーも取り付けてます。

煙突上部にワイヤーを3本付け、ガイロープを
張り、強風でも倒れないようにペグで
固定してます。
煙突の先には、かずみさんからいただいた
Pトップ。
薪ストは、かずみさんから色々教わり
今のセッティングになってます。
お陰で今のところ危険を感じる事なく、
薪ストキャンプを楽しめていますよ。
ちなみに薪スト、積載は半端なく増えます。
薪スト、煙突、薪…
冬は積載の半分くらいが薪スト関係になります(^^;
ファミキャンだと積載問題で薪ストを
諦めている方もおられるでしょうね…
さてここから今日の本題。
今年の3月までお世話になった薪スト。
ガラス面も汚れてますので、綺麗な炎が
見えるように掃除しなくちゃね。

薪ストのケースがまず汚ない(笑)
このケースは、カインズで買いました。
ミニチョッパーがちょうど良いサイズです。
ちょっとプラスチックが薄いので
ふにゃふにゃするのが気になりますが(^^;

プラスチックの掃除にはプレクサスでしょ!
ってことで、スプレーしてフキフキ。

まぁまぁ綺麗。
続いてミニチョッパー。

ガラス面は煤が付いて汚ないです。
タオルを少し濡らし、灰をちょっと着けて
フキフキ。

まぁまぁ綺麗(笑)
ガラスが反射して綺麗に見えないですね…

まぁまぁ綺麗(笑)

ダンパーも歯ブラシで煤落とし。

Pトップ、これが一番汚ない!
しかもバラせないので、ブラシが当たる
部分しか煤を落とせません。

ならば水圧でジャー!(笑)

まぁまぁ綺麗(笑)

エルボも綺麗にして

蓋も煤落として。
この辺は、一度使えばすぐ汚れるので
テキトーに(^^;
こんな感じで薪ストのメンテ(掃除)を
行いました。
火止めを予備で買ってありますが、
まだ大丈夫そうなので今季はこのまま。
あと何年使えますかねぇ…。
ミニチョッパーに連結できる
ペレットストーブが欲しいけど、
4万は出せないです(^^;
今年薪ストデビューする方もいるかと
思い、薪スト紹介もしてみました。
幕内で火を使いますので、できるだけ
安全に楽しみましょうね。
薪ストの近くには、ブリキバケツに
水を汲んでおいて、万が一の時に幕を
切ってでも逃げられるようナイフを準備して
おくと、より安心です。
※かずみさんからアドバイスもらいました。
楽しくて暖かい薪スト!
冬キャンプがワクワクしますね♪
10月いっぱいまでは夏幕のヴィガスを使用
して、11月からはいよいよ冬幕グロッケ12の
出番。カンパーニャ嬬恋で薪スト
キャンプ予定です♪
カンパーニャの住人(笑)のGRANADAさん
のブログを見る限り、嬬恋の11月初旬の気温は
-3度くらいになるみたいです。
この気温なら薪スト導入ですね♪
11月まではまだ時間がありますが、早めに
薪ストのメンテをしたいと思います。
あ、メンテなんてカッコいい事言って
ますが、ただの掃除です(笑)

冬キャンプはほとんど外で焚き火はしません。
火遊びは薪ストで。
炎を見ながらヌクヌクと…
たまりませんね(*´∀`)
-10度の外気温でも、幕内は30度以上とか
も可能です(爆)
真冬にTシャツ一枚でルービーグビグビ!
最高ですよ(笑)
ぼくは呑まないけど(´Д`)
ここで簡単に、自分が使用している
薪ストについて説明をしたいと思います。
まだまだ素人ですので、説明が下手ですが
少しでも参考になれば幸いです。
(過去画像使用です)

薪ストは新保製作所の3面ガラスの
ミニチョッパー。
ユニフレームのフィールドラックに
ステンレス天板を裏返しにして
ミニチョッパーを置いています。
※画像のグリーンシートは、熱で溶けるかも
しれないので使用前に切ってあります。
ちなみに、今は地面に耐熱シートも
敷いています。
煙突は横出しです。
グロッケ12は、横からダブルジッパーで
煙突を出せるので、幕内に煙突横1本、
外に煙突縦3本で連結させています。
チョッパー→ダンパー→煙突1本→
エルボ(えび曲がり90度)→煙突3本→
Pトップの順番です。
煙突径はΦ106mm。
煙突支えは、燃えにくいウリン材に
ビスで取り付けて、幕内と外に1ヶ所ずつ設置。
※煙突は、横:縦の割合を1:3にすると
より安全です。
煙突横引き1本(90センチ)出したら、
縦に3本(270センチ)連結する。
縦の距離が短いと排気の引く力が弱く、
逆流してくる可能性があります。

グロッケ12はTC幕でかなり暖かいのですが、
ヴィガス(ポリ幕)で薪ストを試した時、
それほど暖かく感じませんでした。
ポリ幕とTC幕では暖かさ(保温性?)が
違いますね。
薪ストにはやっぱりTC幕がオススメです。
もちろん、薪ストはポリ幕でも充分
暖かいです(^^;
薪スト導入でミニチョッパーを検討している方、
注意点があります。
薪ストなので、当然薪を調達しなければ
ならないのですが、薪は35センチから
40センチくらいのサイズで売られている事が
多いです。このサイズだとミニチョッパーには
厳しいです。
ミニチョッパーは最大34センチの薪しか
入りません。

自分は、33センチ±2センチというサイズの
薪を調達しています。
この薪だと現場で切る事なく使用可能。
そのまま3本くらいは入ります。
くぬぎや、ナラの薪だと現場で切るのは
硬くて大変。薪の切断が苦行になっちゃい
ますのでご注意を(^^;
自分の場合、薪を200キロ購入して
月1~2回出撃で、ちょうど1シーズンで
使い切るって感じでした。

幕避けとして、ビバホームに売ってる
傘立てを使用してます。
煙突をボルト&ナット3本で支えてます。

ラス網も考えましたが、薪ストから幕
までの距離が近いので傘立ての方が
直径が大きくて、煙突の熱による幕の
ダメージも少ないかな?
煙突は、ランタンポール
(パイルドライバーのニセモノ)
を打ち込みボルト留め。
近くのお子さんが煙突触ると危ないので
念のため煙突カバーも取り付けてます。

煙突上部にワイヤーを3本付け、ガイロープを
張り、強風でも倒れないようにペグで
固定してます。
煙突の先には、かずみさんからいただいた
Pトップ。
薪ストは、かずみさんから色々教わり
今のセッティングになってます。
お陰で今のところ危険を感じる事なく、
薪ストキャンプを楽しめていますよ。
ちなみに薪スト、積載は半端なく増えます。
薪スト、煙突、薪…
冬は積載の半分くらいが薪スト関係になります(^^;
ファミキャンだと積載問題で薪ストを
諦めている方もおられるでしょうね…
さてここから今日の本題。
今年の3月までお世話になった薪スト。
ガラス面も汚れてますので、綺麗な炎が
見えるように掃除しなくちゃね。

薪ストのケースがまず汚ない(笑)
このケースは、カインズで買いました。
ミニチョッパーがちょうど良いサイズです。
ちょっとプラスチックが薄いので
ふにゃふにゃするのが気になりますが(^^;

プラスチックの掃除にはプレクサスでしょ!
ってことで、スプレーしてフキフキ。

まぁまぁ綺麗。
続いてミニチョッパー。

ガラス面は煤が付いて汚ないです。
タオルを少し濡らし、灰をちょっと着けて
フキフキ。

まぁまぁ綺麗(笑)
ガラスが反射して綺麗に見えないですね…

まぁまぁ綺麗(笑)

ダンパーも歯ブラシで煤落とし。

Pトップ、これが一番汚ない!
しかもバラせないので、ブラシが当たる
部分しか煤を落とせません。

ならば水圧でジャー!(笑)

まぁまぁ綺麗(笑)

エルボも綺麗にして

蓋も煤落として。
この辺は、一度使えばすぐ汚れるので
テキトーに(^^;
こんな感じで薪ストのメンテ(掃除)を
行いました。
火止めを予備で買ってありますが、
まだ大丈夫そうなので今季はこのまま。
あと何年使えますかねぇ…。
ミニチョッパーに連結できる
ペレットストーブが欲しいけど、
4万は出せないです(^^;
今年薪ストデビューする方もいるかと
思い、薪スト紹介もしてみました。
幕内で火を使いますので、できるだけ
安全に楽しみましょうね。
薪ストの近くには、ブリキバケツに
水を汲んでおいて、万が一の時に幕を
切ってでも逃げられるようナイフを準備して
おくと、より安心です。
※かずみさんからアドバイスもらいました。
楽しくて暖かい薪スト!
冬キャンプがワクワクしますね♪
この記事へのコメント
こんにちは。
おぉっと、やってますねぇ ^^
嬬恋のクロージングは氷点下上等の世界ですが、ウチはフジカぐらいしかないので寒かったら羅偉さんのところに転がり込もうかしら(殴)
オッサン二人が薪ストガンガン 30℃の幕内でランニング姿でアイス舐め舐めしてるのはまさにインスタ映え・・・のわけないだろ(爆)
薪ストは憧れはあるんですが、積載の関係で厳しいですなぁ。
本体はともかく、いい薪があることが判っているエリア・キャンプ場以外は薪まで持参だし・・・
でも雨でも幕内で火遊びできるし、ホントに楽しそうですねぇ・・・
それにメンテまで楽しんでやれるなら、コスパは非常に高いと言えマスネ ^^
おぉっと、やってますねぇ ^^
嬬恋のクロージングは氷点下上等の世界ですが、ウチはフジカぐらいしかないので寒かったら羅偉さんのところに転がり込もうかしら(殴)
オッサン二人が薪ストガンガン 30℃の幕内でランニング姿でアイス舐め舐めしてるのはまさにインスタ映え・・・のわけないだろ(爆)
薪ストは憧れはあるんですが、積載の関係で厳しいですなぁ。
本体はともかく、いい薪があることが判っているエリア・キャンプ場以外は薪まで持参だし・・・
でも雨でも幕内で火遊びできるし、ホントに楽しそうですねぇ・・・
それにメンテまで楽しんでやれるなら、コスパは非常に高いと言えマスネ ^^
ども!
時たま挟まれる
「まあまあ綺麗」
が来る度にニヤけましたよ。
使用すれば当然煤は付着する。
でもある程度は綺麗にしておきたい。
そんな心模様が表れていました。
憧れはあるのですが、生来のメンドくさがりでして…
もうちょいアルパカさんに頑張ってもらいます。
その前にハッスル君には乗らんやん(^^)
時たま挟まれる
「まあまあ綺麗」
が来る度にニヤけましたよ。
使用すれば当然煤は付着する。
でもある程度は綺麗にしておきたい。
そんな心模様が表れていました。
憧れはあるのですが、生来のメンドくさがりでして…
もうちょいアルパカさんに頑張ってもらいます。
その前にハッスル君には乗らんやん(^^)
GRANADAさんこんばんは(^-^)
楽しみながら掃除
しました~(^^;
フジカちゃんは熱量もあるし
かなり暖まるのではないですか?(^^)
当日は、ファイアーサイドのかずみさんも
いると思いますので、どちらの幕でも
乱入してください(笑)
インスタ映え狙って裸でアイス
食べましょ~(笑)
積載問題は難しいですよね…
自分も今の車のサイズじゃないと
とても積める量じゃないです。
ソロなのに(^^;
薪、今から確保しないとです。
今日、来年使えそうな薪の交渉中(^^;
今年分はまだ確保してないです(´Д`)
楽しみながら掃除
しました~(^^;
フジカちゃんは熱量もあるし
かなり暖まるのではないですか?(^^)
当日は、ファイアーサイドのかずみさんも
いると思いますので、どちらの幕でも
乱入してください(笑)
インスタ映え狙って裸でアイス
食べましょ~(笑)
積載問題は難しいですよね…
自分も今の車のサイズじゃないと
とても積める量じゃないです。
ソロなのに(^^;
薪、今から確保しないとです。
今日、来年使えそうな薪の交渉中(^^;
今年分はまだ確保してないです(´Д`)
一輪駆動さんこんばんは(^-^)
どもです!
もっと綺麗にしたかったのですが、
まぁまぁ綺麗にしかなりませんでした(笑)
一輪駆動さん面倒くさがりに
見えませんよ(笑)
アルパカさんがあるなら安心ですね♪
カンパーニャでお待ちしております(笑)
どもです!
もっと綺麗にしたかったのですが、
まぁまぁ綺麗にしかなりませんでした(笑)
一輪駆動さん面倒くさがりに
見えませんよ(笑)
アルパカさんがあるなら安心ですね♪
カンパーニャでお待ちしております(笑)
こんにちは~!
薪ストの準備、、、
そういう季節が迫ってきましたね。
幕内で炎を眺めながらヌクヌクキャンプは
憧れますわ~。
薪ストの準備、、、
そういう季節が迫ってきましたね。
幕内で炎を眺めながらヌクヌクキャンプは
憧れますわ~。
うち。さんこんにちは(^^)
今日は夏の気温…
まだまだ寒くなる想像ができない
ですよね(^^;
幕内でのんびり火遊びも楽しい
ですよ♪ぜひカンパーニャに
来てください(笑)
今日はまた薪活してきました(*´∀`)
今日は夏の気温…
まだまだ寒くなる想像ができない
ですよね(^^;
幕内でのんびり火遊びも楽しい
ですよ♪ぜひカンパーニャに
来てください(笑)
今日はまた薪活してきました(*´∀`)
こんちゃ(=´∀`)人(´∀`=)
なんだこの勧誘ブログは( ゚д゚ )クワッ
でもポリ幕だと効果薄いのね'`ァ(*´Д`*)'`ァ
積載も無理かな'`ァ(*´Д`*)'`ァ
薪ストは諦めよう'`ァ(*´Д`*)'`ァ
チックショー
とりあえず嬬恋で貸してもらいますね
一晩ぐらいシュラフだけで頑張ってください( ´∀`)σ)Д`)ツンツン
なんだこの勧誘ブログは( ゚д゚ )クワッ
でもポリ幕だと効果薄いのね'`ァ(*´Д`*)'`ァ
積載も無理かな'`ァ(*´Д`*)'`ァ
薪ストは諦めよう'`ァ(*´Д`*)'`ァ
チックショー
とりあえず嬬恋で貸してもらいますね
一晩ぐらいシュラフだけで頑張ってください( ´∀`)σ)Д`)ツンツン
bizenさんこんばんは(^-^)
ポリ幕でも暖かいですよ(笑)
bizenさんの場合、積載が無理ですね(^^;
カンパーニャのクローズドはナチュログの
ブロガーさんがたくさん来ますので
楽しみですね~(*´∀`)
薪スト体験しに来てください♪
裸でアイス食べましょ(笑)
ポリ幕でも暖かいですよ(笑)
bizenさんの場合、積載が無理ですね(^^;
カンパーニャのクローズドはナチュログの
ブロガーさんがたくさん来ますので
楽しみですね~(*´∀`)
薪スト体験しに来てください♪
裸でアイス食べましょ(笑)
こんにちは~
まだ薪スト検討中な干物です((T_T))
積載問題もあるし悩みっぱなしです。
なんかこのまま今年も石油ストーブかな
それでも記事みて「なるほど」と、勉強になりました~
まだ薪スト検討中な干物です((T_T))
積載問題もあるし悩みっぱなしです。
なんかこのまま今年も石油ストーブかな
それでも記事みて「なるほど」と、勉強になりました~
干物さんおはようございます(^^)
薪ストは積載問題が一番ですかね(>_<)
石油ストーブも小さめの幕なら充分
暖まりますから幕内の火遊びを妥協
すれば無くても大丈夫な物ですもんね(^^;
少しでも参考になれば嬉しいです(*´∀`)
薪ストは積載問題が一番ですかね(>_<)
石油ストーブも小さめの幕なら充分
暖まりますから幕内の火遊びを妥協
すれば無くても大丈夫な物ですもんね(^^;
少しでも参考になれば嬉しいです(*´∀`)
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。