ナチュログ管理画面 ソロキャンプ ソロキャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

羅偉ライフ

愛犬ペコタンと一緒にソロ(デュオ?) キャンプを楽しんでいます。 キャンプレポや、ギアのDIY等を書き綴って いきたいと思います。お気軽にコメントくださいね♪

シエンタのラゲージアッパーボードDIY①

   

こんにちはライです(^^)
三連休キャンプは中止となりましたので
シエンタの荷台をいじりたいと
思います。
シエンタのラゲージアッパーボードDIY①

シエンタのFUNBASEは5人乗り。
三列目はありません。
二列目を倒せばフルフラットになり
車中泊や、荷物がたくさん積めるように
なります。

ただ、ハードボックスに入れて積まない限り
こうなります(笑)
シエンタのラゲージアッパーボードDIY①
ぐちゃぐちゃ(^^;

これをなんとかするには、やはり
ファンベースのオプションアイテムの
1つである、ラゲージアッパーボードを
取り付ける!

シエンタのラゲージアッパーボードDIY①
これですよ。
これならもっと整然と積めるのでは
ないかな?

しかし純正オプション品は高い(笑)
ラゲージアッパーボードを取り付ける
には、必要なパーツ類があります。

まずは
ユーティリティフック×4個
シエンタのラゲージアッパーボードDIY①

このユーティリティフックに、
システムバー×2本
シエンタのラゲージアッパーボードDIY①

そして、その上にラゲージアッパーボードを
載せると完成となります。

パーツ代を計算してみると
ユーティリティフックとシステムバーの
セット=9900円
2本必要なので、=19800円
ラゲージアッパーボード=13200円
合計=33000円です(´Д`)

そんなに出せないよ~(;つД`)
その金額あったらタープ買います(笑)

どうにか作れないものか…
シエンタが来てから、毎日考えてました(^^;

ある程度構想もまとまったので、
製作開始します!

会社に、ポールがたくさんあるので
不良品を物色(^^;

まずはBシャフトをゲット。
色はライトブロンズ。
シエンタのラゲージアッパーボードDIY①
4本用意しました。

シエンタのラゲージアッパーボードDIY①
Bシャフトにタップでネジを切り、
M6のボルトを入れます。
(タップは、キャンプ仲間のてんちゃんが
切りました(笑))
シエンタのラゲージアッパーボードDIY①
ボルトの頭はグラインダーで落とします。

シエンタのラゲージアッパーボードDIY①
落としました。これで車両側に取り付け
られます。

シエンタのラゲージアッパーボードDIY①
Bシャフトとボルトが緩まないように
ナットで締めます。

シエンタのラゲージアッパーボードDIY①
Bシャフトに組み合わせるのは、
Aシャフトです。色はダークブロンズ。
長さは1100mmにカット。
(カットはカット職人のHさん(笑))
ちゃんとカットした面に面取りも入れてくれて
至れり尽くせりです(^^;

シエンタのラゲージアッパーボードDIY①
Aシャフトの両サイドからBシャフトを
入れました。

シエンタのラゲージアッパーボードDIY①
元々、AシャフトとBシャフトを
組み合わせる製品ですので
クリアランスはバッチリ。

いよいよ車両に取り付けです♪

長くなったので②に続きます。


このブログの人気記事
トラッパーツイン設営練習キャンプ(笑)
トラッパーツイン設営練習キャンプ(笑)

自粛中ポチった物と既存のギア達のパワーアップ♪
自粛中ポチった物と既存のギア達のパワーアップ♪

キャンプバケツにロゴマーク
キャンプバケツにロゴマーク

キャンプに行けない3連休…
キャンプに行けない3連休…

デイツ78をさらにカッコ良く!
デイツ78をさらにカッコ良く!

同じカテゴリー(愛車)の記事画像
キャンプ行く道中も楽しい気分で♪(愛車いじり)
ラゲージアッパーボードの荷崩れ防止?(シエンタ ファンベース)
シエンタのラゲージアッパーボードDIY③
シエンタのラゲージアッパーボードDIY②
キャンプはキャンセルしました…
今日はシエンタいじり
同じカテゴリー(愛車)の記事
 キャンプ行く道中も楽しい気分で♪(愛車いじり) (2020-05-23 18:08)
 ラゲージアッパーボードの荷崩れ防止?(シエンタ ファンベース) (2020-03-29 15:45)
 シエンタのラゲージアッパーボードDIY③ (2020-03-20 20:25)
 シエンタのラゲージアッパーボードDIY② (2020-03-20 17:03)
 キャンプはキャンセルしました… (2020-03-07 18:22)
 今日はシエンタいじり (2020-03-01 13:40)



この記事へのコメント
こんにちは。

キャンプ中止にしたのですね。
風強くて幕立てるのも必死でしたので、中止は賢明かもしれません。

シエンタ確実にバージョンアップしていますね^_^
先日、マイクスでシエンタをじっくり見ましたが案外車内広いですね。

ぶーだんぶーだん
2020年03月20日 14:52
ぶーだんさんこんにちは(^^)
コメントありがとうございます!

はい!かなり悩みましたがペコタンの
体調で決断しました。
ほんと朝から風が凄くて、
玄関ドアを開けるのすら
重かったです(^^;

シエンタ、意外と広いでしょう♪
車中泊もしてみたいですが、やはり
キャンプになってしまいます(笑)

ぶーだんさん今はキャンプ中
ですよね♪
安全に楽しんでくださいませ~(^^)

羅偉羅偉
2020年03月20日 17:08
むむっ、今回は創意工夫が満載デスネ @o@

ってか、確かに 33,000円あったらたとえ荷崩れしようがタープ買いマスw

にしても金属関係の工作機械があるのは羨ましい・・・

GRANADAGRANADA
2020年03月20日 23:47
GRANADAさんこんにちは(^^)
コメントありがとうございます!

純正品は高いですよね(>_<)
今回は、なかなかナイスアイデア
だと思いました。
これも自分一人ではできない
DIYですけども(笑)
工作機械があると色々
つくれますよね♪
ぼくは使えないですが(爆)

羅偉羅偉
2020年03月21日 16:51
タップ切る時点で
世の中的なDIYの域を越えてますよ(爆)

shinn.shinn.
2020年03月21日 19:50
shinnさんこんばんは(^-^)
コメントありがとうございます!

タップ切らないと(^^;
そこが一番重要でした(笑)

羅偉羅偉
2020年03月21日 20:53
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
シエンタのラゲージアッパーボードDIY①