ナチュログ管理画面 ソロキャンプ ソロキャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

羅偉ライフ

愛犬ペコタンと一緒にソロ(デュオ?) キャンプを楽しんでいます。 キャンプレポや、ギアのDIY等を書き綴って いきたいと思います。お気軽にコメントくださいね♪

シエンタのラゲージアッパーボードDIY③

   

こんばんはライです(^^)
ラゲージアッパーボードの続きです。

シエンタのラゲージアッパーボードDIY③
アッパーボードをどのくらいのサイズで
作るか、採寸します。
二列目を展開してもぶつからない範囲で。
縦方向は70センチにします。

シエンタのラゲージアッパーボードDIY③
横方向は125センチ。
寸法がわかったところでホムセンに
買い出しに行きましょう♪

シエンタのラゲージアッパーボードDIY③
合板の売り場です♪
どんな材料にするか選ぶのもまた楽しい
ですよね(^^)
ワクワクします(笑)

軽量で反らない材料が理想ですが、
無垢材は確実に反りますし、コンパネは
安いけどちょっと薄いか…

シエンタのラゲージアッパーボードDIY③
ラワンランバーコア15mm厚にしました。

サイズは125cm×70cmで、純正は一枚板
ですが、外した時の保管も考えて
2分割できるように65cm×70cmを1枚と
60cm70cmを1枚にカットしてもらいます。

家の丸ノコで切っても良いのですが、
ホムセンのカット機は正確に真っ直ぐに
切れるので、長尺物はお任せが良いと
思います。1カット=50円。
3カットしてもらいましたので150円でした。

シエンタのラゲージアッパーボードDIY③
このサイズでもなかなかの重さでした(^^;
純正のラゲージアッパーボードは
耐過重5kgとなっています…
この板だけでも2~3kgありそうだけど
荷物載せたら…
耐えられるのかな…(笑)

ま、いいや(良くない)

シエンタのラゲージアッパーボードDIY③
ラゲージ入り口のところは丸ノコで
切らないとなので、段ボールで型を
取りました(適当)

シエンタのラゲージアッパーボードDIY③
カットしました。

ここで実際に載せてみたいと思います。

シエンタのラゲージアッパーボードDIY③
ピッタリんこ♪

シエンタのラゲージアッパーボードDIY③
適当に段ボール型紙で切った所も
良い感じです(^^;

荷物載せるだけなら、このままで
完成として問題無しですが、見た目を
考えると…やっぱり内装にしっくりさせたい
ですよね。

シエンタのラゲージアッパーボードDIY③
ニードルパンチカーペットと両面テープ
で見た目も良くしたいと思います。

シエンタのラゲージアッパーボードDIY③
両面テープ張って、裏面は両面テープ&
タッカーで打ち込みました。

シエンタのラゲージアッパーボードDIY③
見た目も純正っぽくなったかな(^^)

二枚完成したので、実際に載せて
みましょう♪

シエンタのラゲージアッパーボードDIY③
おおお~!想像してたより素晴らしい。
自画自賛です(笑)
パンチカーペット分隙間を開けて
いたので、きっちりとはまり
ガタツキもありません。

シエンタのラゲージアッパーボードDIY③
コーナーのところも綺麗に仕上がり
ましたね♪

シエンタのラゲージアッパーボードDIY③
裏面はこんな感じです。
この後、一応ズレ止めにラワンランバーコア
を細切りにして張り付けておきました。

あとは、上段に荷物を載せた時に、
ブレーキングで前に飛び出して
くるのを防ぐネットを掛けられるように
取り付け具を設置すれば完璧ですね♪

今日はここまでです(^^)

材料費ですが、システムバーは
費用が掛からなかったので、
アッパーボード関係のみ購入です。

ラワンランバーコア(15mm)1枚=2580円
ニードルパンチカーペット(1.5m)=1020円
両面テープ(30mm幅15m)=598円
合計=4617円でした。


このブログの人気記事
トラッパーツイン設営練習キャンプ(笑)
トラッパーツイン設営練習キャンプ(笑)

自粛中ポチった物と既存のギア達のパワーアップ♪
自粛中ポチった物と既存のギア達のパワーアップ♪

キャンプバケツにロゴマーク
キャンプバケツにロゴマーク

キャンプに行けない3連休…
キャンプに行けない3連休…

デイツ78をさらにカッコ良く!
デイツ78をさらにカッコ良く!

同じカテゴリー(愛車)の記事画像
キャンプ行く道中も楽しい気分で♪(愛車いじり)
ラゲージアッパーボードの荷崩れ防止?(シエンタ ファンベース)
シエンタのラゲージアッパーボードDIY②
シエンタのラゲージアッパーボードDIY①
キャンプはキャンセルしました…
今日はシエンタいじり
同じカテゴリー(愛車)の記事
 キャンプ行く道中も楽しい気分で♪(愛車いじり) (2020-05-23 18:08)
 ラゲージアッパーボードの荷崩れ防止?(シエンタ ファンベース) (2020-03-29 15:45)
 シエンタのラゲージアッパーボードDIY② (2020-03-20 17:03)
 シエンタのラゲージアッパーボードDIY① (2020-03-20 11:53)
 キャンプはキャンセルしました… (2020-03-07 18:22)
 今日はシエンタいじり (2020-03-01 13:40)



この記事へのコメント
むむぅ、綺麗に仕上がってマスネ @o@

お値段も格安だし言う事無し ^^

次回、さっそくこの上で寝かせてもらおうかな(タコ殴)

しかしこういうのを見せ付けられると、いよいよフィット君とのお別れを真剣に考えさせられマス(汗)

GRANADAGRANADA
2020年03月20日 23:53
GRANADAさんこんにちは(^^)
コメントありがとうございます!

パンチカーペット張るだけでも
仕上がり綺麗ですよね~(^^)
安く作れたので満足感
あります♪

GRAさん寝たらすぐ潰れます(笑)
ペコタンくらいなら耐えられそうです(^^;

フィット君の後継はやはり
フリードでしょうか♪
フリードもかなり積載力ありますもんね。
クロスターカッコいい♪

羅偉羅偉
2020年03月21日 16:58
私、のこぎりの使い方が超下手くそで、木工加工は出来ないんですが、凄いキレイに仕上がってますね!

ぜひうちのチビ共を、、、。(24キロ、19キロ)

ペコタンの100匹乗っても大丈夫!!
みたいな、強度がしっかりあるといいですよね。(何かとギアって重くなりがちですし。)

グラさんの車、私はジェードをオススメします。(笑

ななちゃこななちゃこ
2020年03月21日 17:36
ラワンランバーコアは
軽量でいいコンパネですよね
ウチの会社の平台車(僕の作ったの)はそれです!
つか
黒パンチ貼ってるw
やってることがほぼ大道具さんですね♪

失礼しましたm(_ _)m

shinn.shinn.
2020年03月21日 19:58
ななちゃこさんこんばんは(^-^)
コメントありがとうございます!
ノコギリ使えなくても
丸ノコあれば真っ直ぐ
切れますよ!(^^)
そろそろ丸ノコの刃を交換しないと
バリが出てくるように
なってました(>_<)

ポールとボードの強度はありそう
ですが、取り付けてるM6ボルト
のみで支えてるのが
気になってます(^^;
だから純正は耐過重5kgなの
ですかねぇ(^^;
なるべく軽い物を
載せようと思います(^^;

ジェード!選択が渋い(笑)
あ、シャトルも良さそうですよね♪
悩む~(爆)

羅偉羅偉
2020年03月21日 20:49
shinnさんこんばんは(^-^)
コメントありがとうございます!
平台車!懐かしい~(^^)
黒パンチ張らないで
地ガスリの方が良かった
ですか?(笑)
バミっちゃいます?(爆)

失礼しました(笑)

羅偉羅偉
2020年03月21日 20:52
こんばんは~(^-^)

こんなすしっかりとした棚が、
こんなお値段で作れちゃうんですね!?すごーい!

夕方、明日からの出撃準備をしたのですが、やっぱり前の軽より幅も高さもあるぶんたくさん載るんですよ~♪
しかし、高さがネックで
上が余ってしまうんですね(^_^;)

今までだったらギュウギュウに詰められたんだけど広すぎて詰められない。。インテリアバーも良いかなと思ったけど重さのあるものは載せられないのかなーと。

こういうのでしっかり付けられたらいいなーと思いました。今度相談に乗ってください(^-^)

ぴこさんぴこさん
2020年03月22日 00:18
ぴこさんおはようございます(^^)
コメントありがとうございます!

金額も安く作れたので
キャンプ道具代にまわせます(笑)

お!今日から出撃ですか♪
どこ行くんだろう(*´∀`)
レポ楽しみにしてますね!

確かに高さがあると雪崩が
起きますもんね(^^;
棚があると良さそうです。
Nboxのサイト見てみましたが、
システムバー的な物が
付けられなさそうなので
イレクター等で作るのが
良さそうな感じですね。
インテリアバーだと高い位置に
なっちゃいますしね。

良さそうな物があったら
調べておきますね(^^)

羅偉羅偉
2020年03月22日 07:06
初めまして 

キャンプも運転もDIYもほとんど素人なのですが
無謀にも車中泊がしたく、その方法を探していました。
難しいカーブのカットに、綺麗に貼られたカーペット。
あまりにも見事でためいきをつきながら拝見しました。

ペコタンちゃんが可愛すぎて たまりません♪
☆(≧∀≦*)ノ

Rila*Rila*
2020年03月23日 14:48
Rilaさんこんばんは(^-^)
コメントありがとうございます!
はじめまして(*´∀`)

ぼくも車中泊してみたいです♪
いつかはチャレンジしたいと
思います(^^;
写真だと綺麗なところしか
写しませんから
綺麗に見えるんですよ~(笑)
少しでも参考になれば嬉しいです(^^)

ペコタン褒めていただきありがとう
ございます♪ペコタン喜んでます(^^)

拙いブログですがこれからもよろしく
お願いいたします(^^)

羅偉羅偉
2020年03月23日 18:32
再コメ失礼しまーす(^-^)

イレクターの情報ありがとうございます!インテリアバーだと取っ手?に引っ掛けるだけっぽいですが、イレクターだとしっかり取り付け。。というか、その為にネジを外さないとなんですね(○_○)そうなるとプラスドライバー1本しか持ってない私には難しいのかなぁ(汗)ちなみに載せるつもりなのは、意外と嵩張るシュラフや衣類です!

ぴこさんぴこさん
2020年03月24日 09:24
ぴこさんこんばんは(^-^)
コメントありがとうございます!

イレクターで、置く棚を作るパターンも
ありますよ♪
車の幅に合わせて置ける棚なら
脚もそれほど邪魔にならないと
思います♪
イレクターを切ったり付けたり
しなくちゃですが(^^;
軽い物なら安心ですよね(^^)

羅偉羅偉
2020年03月24日 18:31
ども!
素晴らしい仕上がり!
おやっ、羅偉さん、そっち系の仕事されてたの⁉︎
バミっちゃうとか、スンゴク懐かしいんですけど。
カーペット分の隙間開けておくところが、プロですわな。
4枚分のカーペットの厚で丁度ピッタリ。
出来上がって置いた時のガタなしには、さぞや満足感が高かったのでは⁉︎
エヘヘ、かな⁉︎
グヒヒ、かな⁉︎(^^)

一輪駆動一輪駆動
2020年03月25日 21:06
一輪駆動さんおはようございます(^^)
コメントありがとうございます!

舞台照明をやってましたよ(^^;
shinnさんといつもそんな話を
したりして懐かしく感じてます(^^;

完成して、嵌めた時のかっちり感!
気持ち良かったです♪
グヒヒ♪ですね(笑)

でも強めの段差でガチャっと
音がするので、
緩衝材入れたりしないとです(^^;

羅偉羅偉
2020年03月26日 06:26
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
シエンタのラゲージアッパーボードDIY③