今年も春の妖精達がやってきた
こんにちはライです(^^)
今週はノーキャンプ。
昨日は知り合いの家に行き、お庭の
手入れ(バラの誘引)をやってきました。
※画像なし(笑)
毎年恒例なので、毎年カツ丼をごちそうに
なり(笑)、色々な話をして楽しくお手入れ
できました。
なので今日は筋肉痛…(^^;
ゆっくりしますか…と庭でタバコを
吸っていると黄色い花が…
春の妖精とも呼ばれる、
スプリングエフェメラル。
キバナセツブンソウが今年も咲いて
いました。
太陽が当たると花を開きますが、
夕方には閉じてしまうため、花期は
短いし晴れ間じゃないと開かないし…
という貴重な姿。
早春に花を咲かせ、夏まで葉を展開し、
その後はひたすら地中で休眠するという
不思議な花です。
そうだ…キバナセツブンソウが
咲く頃にはいつもクリスマスローズ
(ヘレボルス)の古葉を切るんだったな…
古葉は横に寝て役割を終えていますので、
全部カットします。
こんな感じに花芽だけ残して。
落ち葉の絨毯に守られて、しっかり
花芽を充実させていました。
このクリスマスローズ(ヘレボロス)も
夏には休眠するという不思議な
生態をしています。
なので、落葉樹の下に植えると
夏は木陰で涼しく過ごし、冬は
落葉して陽が当たり、元気な花を
咲かせてくれるのです。
古葉を切っていると実生の
可愛い命が…
勝手に受粉して勝手に増えてます(^^;
間違えて抜かないようにしないとね。
クリスマスローズはここから
2年しないと咲きません(>_<)
ホムセン等でクリスマスローズを
購入する際は、2年生苗を
買いましょう。
500円くらいで1年生苗を買って
地道に育てても楽しいですけどね♪
これカンパニュラのアルペンブルー
だったかな。
やはり今年の冬は暖かいのか、すでに
咲いてます(^^;
だんだん季節感がおかしくなる…
なんだかんだでゆっくりするはずが
庭作業をしてしまいました(;つД`)
関連記事