今日の薪活…冬の薪スト準備
こんにちはライです(^^)
まだまだ暑いですが、そろそろ薪ストの
準備を始めなければ…という事で、また
会社から廃材をたくさんもらってきました。
ほとんど杉材なのですが、薪ストの立ち上げ時
や、温度を一気に上げたい時に役立ちます。
あとは、冬以外の焚き火はほぼこれを使用。
丸ノコで半分にカット。
だいたい30センチくらいになるので
薪スト、焚き火にちょうどいいサイズです。
だんだん置き場がなくなってきたので
ガーデンハウスに置きました。
奥様に怒られるかな…(笑)
先日のキャンプでロウまみれになった
キャンドルホルダー。
なんとかしてロウを取り除きたいので
グーグル先生に聞いたら
「60度以上のお湯に浸けると、ロウが溶けて
水面に浮いてくるのでそのまま冷ませば
表面にロウが固まるよ」
ありがとう先生。
バケツに入れてお湯を張ってみた。
確かにロウが表面に!
冷めるのを待ち、期待して取り出すと
全体にロウがコーティングされてました(号泣)
2回目!
今度はもっと熱いお湯にして、
浸けてからも割り箸で動かしたりしました。
また期待して取り出すと、
まだうっすらとコーティング(爆)
グーグル先生のウソつき!
もう捨ててやるぜ~ワイルドだろぉ~。
ちらっとそんな考えも浮かびましたが
もったいないのでまだ頑張ります(笑)
最終手段は、歯ブラシに洗剤を付けてゴシゴシ
擦る作戦。
ロウはうっすら付いているだけなので
少しずつ取れました。
妥協点まで取れたので捨てなくて
良かったです(笑)
(画像無し(笑))
真鍮&ミルクホヤ来た(笑)
関連記事