火消し壺ケース作り
こんにちはライです(^^)

ツルバラのうららが満開です♪
今のうちにキャンプ道具の収納を
見直し中ですが、すっかり忘れて
いる物がありました。

火消し壺(^^;
購入時の箱のまま、ビニールに入れて
積載していました。
今日はこれの専用ケースを作ろうと
思います(^^)
火消し壺は、薪ストの灰を入れたり、
焚き火の灰を入れたりするので
必需品です。
最近は、キャンプ場の灰捨て場には
捨てず、全て持ち帰っています。
早速現物合わせで

また杉板を使って作りました。

蓋は置くだけにしましたが、蝶番付けるか
悩み中です。

オイルステインは外側だけにしました。
パラコード短かったかな…

でも一応片手で持てるからいっか(笑)
サーキュレーターケースを作った時、
取っ手を上に付けたのですが、積載に
邪魔(上に乗せられない)なので、
ジャグケースから取っ手を
着けないようにしました。

元の段ボールと比較すると、ちょっと
サイズアップですが(^^;
ステンシル…ちょっとだけやろうかな…(^^;

ツルバラのうららが満開です♪
今のうちにキャンプ道具の収納を
見直し中ですが、すっかり忘れて
いる物がありました。

火消し壺(^^;
購入時の箱のまま、ビニールに入れて
積載していました。
今日はこれの専用ケースを作ろうと
思います(^^)
火消し壺は、薪ストの灰を入れたり、
焚き火の灰を入れたりするので
必需品です。
最近は、キャンプ場の灰捨て場には
捨てず、全て持ち帰っています。
早速現物合わせで

また杉板を使って作りました。

蓋は置くだけにしましたが、蝶番付けるか
悩み中です。

オイルステインは外側だけにしました。
パラコード短かったかな…

でも一応片手で持てるからいっか(笑)
サーキュレーターケースを作った時、
取っ手を上に付けたのですが、積載に
邪魔(上に乗せられない)なので、
ジャグケースから取っ手を
着けないようにしました。

元の段ボールと比較すると、ちょっと
サイズアップですが(^^;
ステンシル…ちょっとだけやろうかな…(^^;
この記事へのコメント
おぉ、製作、だいぶノッてますねぇ ^^
しかし火消しツボまでケース製作とわ @o@
ウチはもちろんレジ袋ですヨ(爆)
車にもよりけりでしょうが、基本的には全てのギアをちゃんとケースに入れれば積載も楽になりそう。
むしろ中途半端が一番積載に苦労しそうな気がシマス(汗)
ちなみにウチのフィット君は、ケースが無い方があの変態流線型積載スペースを一番活かせるという・・・(逝)
しかし火消しツボまでケース製作とわ @o@
ウチはもちろんレジ袋ですヨ(爆)
車にもよりけりでしょうが、基本的には全てのギアをちゃんとケースに入れれば積載も楽になりそう。
むしろ中途半端が一番積載に苦労しそうな気がシマス(汗)
ちなみにウチのフィット君は、ケースが無い方があの変態流線型積載スペースを一番活かせるという・・・(逝)
GRANADAさんこんにちは(^^)
コメントありがとうございます!
作れる時に作らないと…って事で
どんどん作ります(^^;
キャンプ行けるようになると
キャンプで忙しくなりますからね(笑)
確かに流線型な積載スペースだと
丸のままの方がフィットしますよね♪
フィットくんだけに(爆)
サーキュレーターケースみたいに
取っ手着けない方向で行けば
長方形なシエンタくんの積載
スペースにフィット
しそうですかね(笑)
もうそろそろ作る物が無くなって
きました…ちょっと寂しいです(^^;
コメントありがとうございます!
作れる時に作らないと…って事で
どんどん作ります(^^;
キャンプ行けるようになると
キャンプで忙しくなりますからね(笑)
確かに流線型な積載スペースだと
丸のままの方がフィットしますよね♪
フィットくんだけに(爆)
サーキュレーターケースみたいに
取っ手着けない方向で行けば
長方形なシエンタくんの積載
スペースにフィット
しそうですかね(笑)
もうそろそろ作る物が無くなって
きました…ちょっと寂しいです(^^;
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。